【大掃除】子どもが使わなくなった物をどう整理する?

−この記事はアメーバブログに2015,12,11に掲載したものです−

読者の皆さま

「お片づけ先生」伊東裕美です。

 

今日のyahooニュースの記事で

整理したいのに捨てられない物ベスト3
が掲載されていました(*^▽^*)

3位
●写真・アルバム・ビデオ
子どもが作った工作など

2位
おもちゃなど子どもが使わなくなったもの

1位
●衣類

3位・2位にもあるように

やはり
お子さんの物は量も多いせいか

管理も難しく、なかなか処分に

踏み切れない方が多いのが現状

そこで年末の大掃除を良いきっかけに
おススメの整理法をお伝えします!

3位にもあった子どもの作品については
丁度昨日ブログにアップしたばかり♪

そちらもご覧ください❤️
2位おもちゃなど子どもが使わなくなった物
今日は、この場合についてのお話☆☆

①家族が増えることを仮定して保管したい場合は

家族みんなが過ごすリビングなどに保管はNG

今使っていない物を置くより
リビングでよく使う物を置きましよう♪

保管場所に適しているのは、

・押し入れ等収納上段部分 ↑

・ロフト

・屋根裏収納

・奥行きのある収納を活かせてない時はその奥行き部分に収納しても良いですね!

どこに収納した場合も
時間が経つとどこへ収納したか忘れてしまいますよね。

私だけ?(・・;)
忘れてもすぐ調べればわかるよう
携帯アプリを使うと便利ですよ♪私は、エバーノートを使用してます(^-^)/
携帯・パソコン・ipad でも閲覧可能
忘れがちな事は全てこのアプリに保管します( ´艸`)

②もう使わない場合

・汚れや傷が酷い時は

思い出の品としてお子さんと物と一緒に写真に撮りデータ保存し現物は処分すると部屋も心もスッキリしますよ☆

・まだキレイで使用できそうな時は

↓こんな感じで、その物を携帯で写真に撮ります。

{7DFE1D4A-8167-4010-A71B-B3A4E136C136:01}

そして喜んでくれそうな親戚や友人に添付しメールし、譲る^ ^

最終的にどなたも不要だったときは、リサイクルか処分に踏み切りましょう!

使わなくなったものなど処分する時は、結構めんどくさいですよね。

でも、この面倒さを実感することで
次回の買い物は、よく考えてから買ったり慎重になります。

ならない時は、慎重にって意識をする! 笑
●使っていない物たちに囲まれて
ストレスを抱えて生活する
●大切な物、使っている物だけのシンプルな暮らし
私は、後者が好きです( ´艸`)
気持ちよく新年がスタートできますよう
少しずつ整理してみてくださいね♪

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です