−この記事はアメーバブログに2015,12,25に掲載したものです−
読者の皆さま
「お片づけ先生」伊東裕美です。
毎年、元旦の朝楽しみにしている年賀状
友達の子どもの成長をみることができたり
お仕事関係の方からいただき、励みにしたり
年賀状で元気をもらいますよね。
でも出すまでの準備は
ぶっちゃけ
毎年ひ~ひ~いってます (笑)
そんなもらって嬉しい年賀状
みなさん、保管はどうしていますか?
うちでは、年賀状をのんびり見て
データ化して1年間保管
無料携帯アプリの
「CamScanner」を使用してます^ ^
携帯でアプリを起動させ写真を両面撮っておしまい☆
高畑さん、ごめんなさい!
はがき使用させていただきましたm(_ _ )m
はがき使用させていただきましたm(_ _ )m
こんな感じに綺麗に保管できます!
便利な使い方としては
●グループ別にするとみるときに楽
仕事・友達・親戚とか
引っ越しした方
●自分の年賀状も毎年データで保存年賀状を処分するタイミングは
お年玉抽選を確認してから
送ってくれた方々へ感謝気持ちを伝え
処分します。個人情報なので「ローラーケシポン」で
情報を消し処分
引っ越しした方
喪中の方
●自分の年賀状も毎年データで保存年賀状を処分するタイミングは
お年玉抽選を確認してから
送ってくれた方々へ感謝気持ちを伝え
処分します。個人情報なので「ローラーケシポン」で
情報を消し処分
データも1年間保管したら削除し新しい物を保管してます。