冷蔵庫の整理【ダイソーグッズ活用】

−この記事はアメーバブログに2015,12,21に掲載したものです−

読者の皆さま

「お片づけ先生」伊東裕美です。

今日は、冷蔵庫の管理と整理について
{FCCB69BB-B2DD-40FE-A86C-17DA00829604:01}

狭いスペースで全体が撮れませんでしたσ(^_^;)

 
 
上の冷蔵室はこんな感じです ↓
{B94108E3-971E-40E6-8A27-3E6B8DF02B26:01}

ダイソーのタッパーを使って収納してます^ ^

このタッパーを選んだ理由は
●白いタッパーだから
●サイズがほぼピッタリ
●中身を隠したかった
からです。
このタッパーは
2リットル
2.5リットル
3リットルがありました。
サイズは
上段 2.5リットル
中段3リットル
を使用してます^ ^
フタは2枚だけ念のため保管し、その他は処分
グループ分けは、うちの場合
●朝パン用 「ジャム ヨーグルト」ボックス
朝パンの時に使う物がこのボックスに入ってます
●「納豆  豆腐」ボックス
ごはんの時にこの組み合わせを使うことが多い
 
●「味噌汁」ボックス
赤みそ 白みそが入ってます^ ^
 
●「ごはんのお共」ボックス
シソ昆布 梅干し
などがあります。
名前は、自分や家族がわかるように具体的名前を書いてます。
白いボックスに入っていることで
ガチャガチャ感がなくスッキリ
右下のボックスなしスペースは
●賞味期限が迫っているもの
●作りおきのもの
を置くスペースにしてます。
{70141264-EC28-494A-B4EF-92F554353392:01}
左扉部分は
上段2つは、お酒ゾーン
下段は、ドレッシングゾーン
{1FA9536D-996A-42D9-A56E-5F60F3E5CB74:01}

右扉部分

上段は、調味料系
主人も料理をするので
どこに戻すかわかるようにラベルをつけてます
 

調味料系って色が様々でガチャガチャしてみえるのが気になります。。

容器を統一するのもステキですよね!
しかし
私の性格的に容器に移すのが面倒で続きませんでしたσ(^_^;)
その結果
{22D10A84-1970-4A5F-A92F-DBE5E8E9D7CF:01}

この白いボックスにいれてます。

このボックスもダイソー商品
{3CB1E29A-00A8-4A76-BE09-1986E88A1B55:01}
{C0881B0E-80EB-4F62-8147-008E2C5E7791:01}
本当は、このように横にして何個も重ねて使うと便利グッズみたいですが
私は、立ててしまいましたσ(^_^;)
中身が見えず、フタくらいですね^ ^
これなら気にならないので私的にはOK
ズボラな感じがでてしまいますが、
全体的に統一感がでて、わかりやすければよし!
自己マンです^ ^
ダイソーのホワイトボックス大活躍!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です