子どもの作品の行方

−この記事はアメーバブログに2015,12,10に掲載したものです−

読者の皆さま

「お片づけ先生」伊東裕美です。

皆さんは、お子さんが幼稚園や保育園、小学校から持ってかえってきた作品たちをどうされてますか?
わが家は、子どもたちが持って帰ってくる作品たちは、本人たちに持ってもらい写真に収めてデータ保存します^ ^
{4C1F0498-D8AD-4A97-BB6B-A954B508B81E:01}

名前  年齢 を必ず書きます♪

今はアプリで簡単に名前も記載できるし便利ですよね!
その後は、本人たちに問いかけます^ ^
「上手にできたね~♪飾りたい?」
そうすると
どうしたいか言ってくれます。
●自分が気にいっている作品は
「かざって~♪」
●納得いかなかった作品は
「いらなーい」
私と主人は、感想を伝え子ども自身に判断してもらうようにしてます^ ^
聞き返されることもありますが
そういう時はしばらく飾って欲しいと伝えます^ ^
{2B25127B-6D52-4086-B76D-7D8315B6E3D5:01}
{8FCDA267-0847-42D6-8826-4592B88E2B77:01}
最終的に

1カ月くらい飾り、写真を撮っているので処分します。

または、
本人や私や主人が思い入れがある作品があれば、思い出BOXへ保存します^ ^
全ての作品たちを保存していたら、日々の生活がしずらくなりますもんね(´□`。)
日々の生活重視です^ ^
作品保管にお困りの方は是非お試しください♪

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です