パズル収納【子ども部屋】

−この記事はアメーバブログに2015,12,15に掲載したものです−

読者の皆さま

「お片づけ先生」伊東裕美です。

{55468326-1CA4-439C-B226-08346C8B544C:01}

娘が通う保育園では、このようにパズルを収納しています。
{E2E01043-7029-4B35-A9F1-656EDADBA61D:01}

我が家は、以前ジップロックのような袋にまとめて収納していましたが。。

姉妹同士で並んでパズルをやることが増え
ピースが混ざり合うことが多々ありました
σ(^_^;)
ケースにピースを入れることで広げずできるかと思い、こちらに変更しました。
しかし
子どものやり方や癖により、ケースに入れようが
袋タイプにしようが、さほど変わらない
σ(^_^;)
タイプ①
パズルをする時、ピースをザザ~と広げて分かる物からハメていくタイプ
タイプ②
手にとったピースから探してハメていくタイプ
タイプ①の場合だと
袋でもケースでも広げるんですよね σ(^_^;)
だから収納の最終判断は、しまう時どっちがスッキリすると感じるかで判断することもあります。
子どもに聞いた結果
タッパーに入れる方がわかりやすいし、スッキリすると言われこちらにしました^ ^
アンパマンは2つあるので番号をふってます。
{C5AB0871-3BF8-44AD-AB39-BFBC7550203D:01}
ご参考になれば幸いです^ ^

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です